【YOKOHAMA LAGER】ビール開拓の地・横浜の味を楽しもう!

YOKOHAMA LAGER 飲んでみた

横浜ビールとは

今回ご紹介するのは横浜ビールがつくったYOKOHAMA LAGER。

横浜は個人的に好きな街で、関東に住んでいたときはよく遊びに行っていましたが、ビアホールとかビアガーデンとか、ビールのお店やイベントがたくさんあった印象です。キリンの横浜工場もありますしね。

横浜はビールの街だった

横浜はビール文化発祥の地とされています。

開国してすぐ、明治時代の初めごろにアメリカ人技師であるウィリアム・コープランドが来日、横浜の地で日本初めてのブルワリーを開設し、ビールの普及に努めたそうです。

コープランドが開設したブルワリーは変遷を経て、最終的には「麒麟麦酒」として日本の大手ビール企業へとなっていくのです。

その時の醸造所の名前は「スプリングバレー・ブルワリー」と言います。キリンビールが同じ名前のビールを販売していますが、そのような繋がりがあったのですね。

YOKOHAMA LAGERを実際に飲んでみる

ラベルを見て、注いでみよう

さて、話が脱線しましたが、そんなビール発祥の地、横浜で一番最初にできたクラフトビールの醸造所が横浜ビールだそう。クラフトビールの先駆け、とも言える存在ですね。

それでは横浜ビールがつくったクラフトビールの中で、今回はYOKOHAMA LAGERを飲んでみます!

YOKOHAMA LAGER

紺色に横浜の文字と、開国当初に描かれたであろう絵が背景、その真ん中にどんと入るYOKOHAMA LAGERの文字。なんとも渋くてカッコいいラベルですね。

ラベルを見て気になったのが、インディア・ペール・「ラガー」の文字。IBUも45と高く、ホップをふんだんに使っていると思うのですが、製法は下面発酵のラガー。IPAとはまた違った味なのでしょうか。

泡立ちは割としっかりしています。ビールの色はアンバーエールより少し明るめの褐色という印象です。

いざ、実飲!

YOKOHAMA LAGER

飲む瞬間、柑橘系の香りがふわっとやってきてとてもいい感じですが、IBU45なだけあって、それなりに苦いです。しかしIPAとは異なり、後味は割とさっぱりでした。ここでエールとラガーの違いが出てくるのですね。

味は似ていますが、発酵の違いで爽やかさが違うなんて、ビールは奥が深いです。IPA好きの人は挑戦してみる価値ありです。

 

刺身、焼魚との相性は?

さてこちらのビール、IPA同様、柑橘の香りと苦味が強いので、刺身と合わせるのはあまりおすすめできません。刺身の味が消えてしまう気がします。強いていうなら、鉄臭さがややあるマグロや鰹が合うでしょうね。

焼魚はどうかなと考えたときに、ふと頭をよぎったのが、さんまの塩焼き

苦みのある内臓周りも含めて食べるサンマですが、その苦みを、ビールの苦味と柑橘の香りがうまく消してくれるのでは、と思ったのです。後味もスッキリなので、サンマの味もちゃんと味わえるのではと思います。

サンマってたまにスダチとかカボスとか、柑橘をかけて食べることもありますし、ちょうどいいのではないでしょうか。

刺身マッチ度 ★★☆☆☆

焼魚マッチ度 ★★★★☆

近年、不良続きでなかなか食べることはなくなりましたが、もしサンマが手に入ったら、横浜ラガーを一緒に飲んでみたいですね。

 

最後に

今回は横浜ビールのYOKOHAMA LAGERをご紹介しました。インディア・ペール・ラガーを飲むのは初めてでしたが、IPAとはまた違う味を楽しむことができました。IPA好きの人は一度試してみた方がいいです。

横浜ビールのHPはこちらです!気になった人はぜひ見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました